2023年4月8日に益田市の益田市民学習センターにおいて、ワンコイン研修会「となりのマイタイムライン」を開催します。
最近、防災の話の中でよく出てくるマイタイムラインですが、何をどのように書いたらいいのかに悩む方も多いようです。
各個人ごとに作ることが求められているマイタイムライン。
日本語にすると「災害時行動計画(人によって違いあり)」を作っておくことで、いざというときの自分の行動に見落としがなくなり、より安全が確保できるものですが、災害時の行動がわからないとなかなか書きにくいものです。
そこで、今回はさまざまな人が作った「その人のマイタイムライン」を覗いてみて、どんなことを書いておいた方がいいのか、何を書いておくといいのかについて考えてみます。
資料の準備の都合上、事前申込をお願いします。
チラシでは電話またはLINEとなっていますが、Fecebookのメッセンジャーでのお申し込みでも大丈夫です。
興味のある方のご参加をお待ちしております。
タグ: ワンコイン研修会
【終了しました】ワークショップ「マイタイムラインを作ろう」を開催します
来る1月21日10時から益田市民学習センター103会議室で、ワークショップ「マイタイムラインを作ろう」を開催します。
マイタイムラインは、日本語に直すと「私の行動計画」になり、災害時における自分の行動計画をあらかじめ決めておくことで、いざというときに何も考えずに行動できるように準備しておくものです。
マイタイムラインは、よく「私の避難計画」と言われることがありますが、対象は避難だけではありません。
品物の備蓄や確認、ライフラインが寸断された場合の対策などもこのマイタイムラインで決めておく必要がありますので、ほとんどすべての人が作っておいたほうがいいものです。
今回は、ハザードマップを確認したうえで、対応しないといけない災害や行動について一つずつ確認をし、自分自身に必要とされる行動計画を実際に作ってみます。
準備の都合上、事前に申し込みをお願いしますので、興味のある方や実際に作ってみたい人、そしてどのように作るのかを知りたい方のお申し込みをお待ちしております。
【お知らせ】1月開催のイベントのご案内
石西防災研究所では、1月に一般向けワンコイン研修会を2回開催します。
1回目は1月14日で、「ハザードマップの読み方を知ろう」。
これはハザードマップに書かれている情報はどのようなものがあるのかということに始まるハザードマップの見方の研修会です。
2回目は1月24日で、「マイタイムラインを作ろう」。
これはハザードマップを読める人向きの研修会で、ハザードマップを元に、自分が置かれた状況や環境からどのような行動をすべきなのかについて時系列に整理し、それを行動計画書、防災ではマイタイムラインといわれるものですが、それを作って行動手順をみてわかるようにしていきます。
どちらも災害への備えに対して有効な研修会ですので、興味があって都合のつく方はぜひご参加ください。
参加費は500円/人。
いずれも準備の都合上事前申し込みをお願いします。
詳細は付属のチラシをご覧いただくか、事務局までお問い合わせください。