じゃがりこポテトサラダの巻
![](http://past.sekisei-bousai.org/wp-content/uploads/2019/03/jaga1.jpg)
お菓子をおかずにしようとしたとき、あまりにも定番過ぎるのがこのじゃがりこです。
ちょっとした災害体験や登山経験のある人なら、作ったことはなくても聞いたことくらいはあるのではないでしょうか。
今回はこのじゃがりこを使ったポテトサラダを作ってみることにします。
![](http://past.sekisei-bousai.org/wp-content/uploads/2019/03/jaga3.jpg)
まず最初はアレルギーの確認です。アレルギーのある人だけでなく、作る人も絶対にこの成分表を確認してください。
![](http://past.sekisei-bousai.org/wp-content/uploads/2019/02/jagariko3.jpg)
次に蓋を開けます。スティック状のジャガイモが詰まっています。これで食べてももちろんおいしいです。
![](http://past.sekisei-bousai.org/wp-content/uploads/2019/02/jagariko4.jpg)
次にお湯を加えます。お湯が確保できない時には、先に砕いてからお水を加えても大丈夫です。
分量は容器の3分の1くらい。
1~2分でじゃがいもがしんなりしてきますので、お箸やスプーンでかき混ぜます。サラダの堅さはこのときにお湯を足すことで調整します。
![](http://past.sekisei-bousai.org/wp-content/uploads/2019/02/jagariko5.jpg)
できあがりです。しっかりと味がついているのでこのままでも食べられますが、お好みでマヨネーズやケチャップなどを混ぜてもおいしいですよ。
災害で入れ歯を無くしてしまった方でも、こうすることによって食べることが可能になります。
注意点としては、お菓子として食べられる性格上、味付けが濃いので離乳食に使うときには最初にさっと水で洗うといいかもしれません。
また、高血圧の方も食べ過ぎには要注意です。
じゃがりこにはさまざまな味がありますので、いろいろと試して我が家の味を見つけてみてください。
余談ですが、忙しいときの一品としても使えますよ。